多くの弁護士は、相続事件というと、相談後は「代理人として依頼するか、しないか」ということになります。しかし、当職は既存の弁護士の対応だけでは、必ずしもご相談者のニーズに対応できないのではないかと考え、下記のようにご相談に合わせたお手伝いをしております。
相続相談の場合、お話を伺い、状況を整理し、具体的な進め方をご提案させて頂くのに、1時間程度は必要です。ご相談は、事前のお電話による予約制となっております。
ご安心してご相談いただくために、相続の初回ご相談料は無料とさせて頂いております。
尚、電話でのご相談はご本人確認などの観点からお受けしておりません。
初回ご相談料0円(1時間まで)
2回目以降11,000円(1時間毎)
遺産分割協議書の作成と、相続手続を代行致します。各相続人からの書類の取り寄せ、各種手続きなどを代行致します。
16万2,000円
遺産分割協議や調停について、自分でやってみたいけれど一人では不安だ、という方のために、継続的にアドバイスさせて頂くプランです。
5ヶ月×2万円のアドバイザー契約とお考え下さい。電話、メール、面談などで、継続的に相談をお受けします。ご契約いただいている期間内は何度でも、追加費用なくご相談いただけます。
5ヶ月目まで 10万8,000円
6ヶ月以降 2万1,600円/月
弁護士があなたの代理人として、交渉・調停・審判をお引き受けします。相手との連絡窓口が弁護士になりますので、相続問題について話し合うストレスから解放されます。他の相続人との連絡や交渉は全て、弁護士があなたの代理人として行います。
あなたの事情をよく理解した上で、これを整理し、あなたの立場を代弁し、主張し、裁判所に理解を求めるよう努めます。主張すべきことはしっかりと主張し、但し、いたずらに長く闘ってあなたに不要な精神的負担をかけないように、最適な解決に努めます。
(費用パターン1)
代理人就任時に頂く費用 33万円
終結時の報酬 取得できた遺産額の3~10%
(費用パターン2)
手数料 220万円~330万円 ※1 ※2
(費用パターン3)
代理人就任時に頂く費用 44万円
終結時の報酬 取得できた遺産額の6.6%
※経済的利益の額による
(費用パターン4)
55,000円 / 月額 + 成功報酬:取得できた遺産額の3.3%
※事案による。
※1 従来の弁護士会の費用規定に拘らず、案件に応じて設定させて頂いております。
※2 分割払いについても、ご相談に応じております。